2008.08.25 Mon
アタシの虫さん対策 その2 ガーリックや酵母 & ニーム
こんにちは、Gaviちゃんです。
急に涼しくなっちゃったよねー。
前、アタシの虫さん対策 その1で、「フロントラインの代わりにやってること今度聞いてねー♪」って言っといて、夏がもう終わっちゃうのにゃあ・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ
遅くなっちゃったけどアタシの虫さん対策のこと聞いてねー♪
虫さん対策は去年の春くらいまではこんなことしてたんだあ。
今はちょびっと変わったんだけど・・・
どこが変わったかって言うと、フラワーウォーターとかハイドロゾルを使うのを止めたんだ。
ハイドロゾルはアロマなんだけど、水蒸気で蒸留して精油が抽出された精油じゃない残りのいいにおいのお水のことなのにゃあ。
なんで止めたかっていうとまず・・・
アタシが買ってたハーブ園でローズゼラニウムのハイドロゾルを作るのをやめちゃったこと。
実は、ここのハープ園自体が経営を縮小してお野菜じゃないハーブの生産・販売が少なくなっちゃったのにゃあ。
精油はにゃんこの肝臓にはそれを解毒する酵素がなくて、(徐々に)肝機能を落としていくかもよ・・・って言われてるでしょ。
「精油はにゃんこは使わない方が安心みたいだよ」・・・って、前聞いてもらったけど、ハイドロゾルにも精油を使って作ったものがあったり(特に日本は○○ウォーターって書かれたものでも成分を見ると精油を使ってたり、成分自体が書かれてなかったりするのにゃ)、ハイドロゾル自体も避けた方がいいんじゃない・・・っていう考えもでてきたみたいなんだぁ。
アタシが参考にさせてもらっていたサイトも、ハイドロゾルの成分検査が義務付けられていないから、(ほんの何年か前まで猫に精油も使えるって思われていたのとおんなしように)未知のリスクがある可能性があるから使用しない方が安全だ・・・って、変わってたんだぁ(´・ω・`)
(ただし、トルコ薔薇はトルコの法律で成分検査が義務付けられてるから使っても大丈夫らしいのにゃ)
で、アタシが今してることは・・・

まず、ごはんだよ・・・(=^m^=)
これは前とそんなに変わんないのにゃあ。

「え~っ!にんにくぅ?
にゃんこは玉ねぎとかネギやにんにく食べちゃダメなんだよねー」
・・・って?
これは獣医さんでにゃんこのホリスティックケアのピトケアンさんとか本村伸子さんが、虫除けと免疫アップに少量のにんにくと、イーストやビール酵母(ビタミンB群やミネラルが豊富)をすすめてるのにゃあ。

ピトケアンさんは毎食1/4片の生のにんにくと、トルラ酵母小さじ1を勧めてるよ。
アタシはキャンプやお散歩の前2,3日とか、手に入る時は国産有機にんにくを生で1日1gちょっととビール酵母、

← (ガーリック)イースト粉末を毎食0.5g位、ごはんに入れて食べてるのにゃあ。
にんにくもイースト粉末もそんなにお散歩に行かない季節は、週3,4日、キャンプによく行く頃で虫さんの多い春や秋は週4,5日食べてるのにゃ。
にんにくがなぜにゃんこによくないかとか、なぜ少しならいいのかは、おねえがアタシの健康手帳にまとめてるから興味がある人は行ってみてにゃあ。
ただ、にゃんこによって合う合わないはあるし、ガーリックイーストでも生のにんにくでも使う時は最初はちょびっとにして様子を見ながらその子に合う分量にした方がいいと思うのにゃあ。
※ 成長中のにゃんこちゃん(1歳未満)は使わないでね
(造血系が未発達なため)

前の日に沸騰したお湯カップ1杯ににんにく1かけらを入れてそのままさましたガーリックウォーターをお散歩直前に特に体下面を中心に塗る。
これは、↑みたいに、空いたスプレーボトルに入れて使ってるのにゃあ。
ハーネスにもスプレーしてつけるよ。
この前見てもらったハーネス装着ムービーの時にシュッシュッしてたのがこれにゃあ。
にんにくのにおいはうっすらうつってるけどそんなににんにく臭くはないのにゃあ(=^m^=)


蚊よけだよ。
天然成分のものは何種類かあるみたいなんだけど、ひめちゃんや、ゴンちゃん&桜ちゃん、ケイホさん、タマちゃんたち、ももちゃん&はっちちゃん、ちゃちゃさん&ちび太くんに、マダムすずらんちゃんたちもご愛用にゃあ。
天然成分の方が、虫さんへの効き目もマイルドだけど、合成のものよりにゃんこや赤ちゃんにも安全なのにゃあ。(天然成分のピレトリンの方が合成成分のアレスリンより分解されやすいし早いんだって。)
香りもちょびっとマイルドなお香みたいな感じだよ(=^m^=)

・・・ブラシはいいけどコシコシは納得はいかないのにゃ・・・(´・ω・`)

・・・これはもっともっと納得いかないにゃ・・・( ̄ェ ̄)
もし、う~んとお転婆しちゃった時は、お風呂もまず最初に、首の周りに1周くるんってせっけんをたっぷりつけて(雑誌に出てたんだけど、そうするとノミさんがいてもお水から出てるお顔に移動できないんだって・・・ホントかなぁ(¬_¬))、
それから粉末ビール酵母をかけてブラシしてからにゃ。
おウチの人もにゃんこも食べられるビール酵母はノミ取り粉代わりだよ。(=^m^=)
虫除け対策のことはtieta4uおねえちゃん、supitenおねえちゃんや、3匹目おねえちゃん、rinkoおねえちゃんも教えて、くれてるよ。

ポチッと応援お願いしまぁす

ずいぶん長くなっちゃったけど・・・(=^m^=)

なんつってもおねえは枯らし名人ですからねー(>▽<)oギャハッ
ちゃんと育つかとうかはわからないんだけど、アタシがそばに行かないとこにかけてあるムシコナーズの代わりに置いてみるんだって。
お玄関のとこと、お2階のベランダにゃあ。
ウチのあたりお水が多いから蚊が一年中いるのにゃあ!
ニームは、インドセンダンのことで、そのまま植えておいても効果があるみたいだけど、いっぱいしげったら、葉っぱを煎じてお茶にして飲んだり、抽出液を防虫剤代わりに使ったり、いろんなことができるんだって。
インド、アメリカ、ドイツ、オーストラリア政府にも虫除け他の効果が認められてるらしいのにゃ。
インドでは村の薬局って呼ばれてるんだって!Σ(・ω・ノ)ノ!
ニーム入りの化粧品や石鹸、歯磨きまででてるらしいのにゃ。
もし、この子たちがおっきくなったら、もっとよく使い方や作り方を調べて、
来年お散歩の時にこの子たちでお茶を作ってスプレーしてみようかなぁ?って、おねえは考えてるみたいですよぉ。
蚊に刺されやすい(刺されたことはないけどさ)お耳やお鼻なんかにつけたらどうかなぁ?って(=^m^=)
育てばですけどねー(>▽<)oギャハッ

センダン自体はにゃんこが食べちゃいけない植物みたいなのにゃあ。
すごく危険なものではないみたいだけど、鉢植えなんかは管理に気をつけてにゃあ。
| 健康・病気 | 12:27 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ ピオの父ちゃん (02/17)
⇒ のん福レオのお母さん (02/12)
⇒ utsubokazula (02/07)
⇒ nonokikichai (02/07)
⇒ ぱんとら (02/06)
⇒ イノッチ (02/05)
⇒ 海月 (02/05)
⇒ ツブシオ (02/04)
⇒ まさぽん (02/04)
⇒ non☆(@'ω'@)たん (02/04)